【夫婦、カップル必見!】家計簿を共有して管理できるおすすめ家計簿アプリ5選を紹介!

「夫婦で家計簿を共有して家計管理をしたい」

「カップルで使える家計簿アプリがあるみたいだけど、選び方が分からない」

夫婦やカップルがお金の問題に直面することは、避けて通れません。

そのため、できるだけ早く対応することが重要です。

夫婦やカップルがパートナーと協力して家計管理をするのであれば、共有機能のある家計簿アプリを使うとよいでしょう。

そこで本記事では、夫婦やカップルで家計簿を共有できるおすすめの家計簿アプリについて解説していきます。

本記事を最後まで読むことで、夫婦やカップルに最適な家計簿アプリを活用して、適切にお金を管理できるようになります。

夫婦で家計簿を管理するメリットとは?

夫婦で家計簿を管理するメリットには、下記の2つがあります。

  • 家計の内訳を把握することができる
  • 家計の無駄を省くことができる

それぞれのメリットについて、順番に見ていきましょう。

家計の内訳を把握することができる

家計簿をつけなければ、何にいくらお金を使っているのかを把握するのはむずかしいです。

夫婦で家計簿をつけることで、お互いが何にいくら使っているのかを把握できるようになります

お互いの支出を把握するようになると、自然と節約意識が高まるよ!

家計の無駄を省くことができる

家計簿をつけると、収支が可視化されます。

無駄な支出を見つけやすくなるため、無駄遣いを減らすことが可能となります。

家計の無駄を省くことが、貯金への第一歩になるんだね!

夫婦で家計簿を管理する方法とは?

家計簿アプリで夫婦の家計簿を管理する方法は、下記の2つです。

  • アカウントを分けて管理する
  • 共通のアカウントで管理する

アカウントを分けて管理する

夫婦やカップルのそれぞれがアカウントを作成して、家計簿を管理する方法です。

アカウントを分けることで、共有分と個人分の家計簿を別々で管理できます。

プライベートの家計簿をパートナーに見られたくない人には、アカウントを分けた管理がおすすめだよ!

共通のアカウントで管理する

家族やカップルで共通のアカウントを作成し、共有の家計簿を作成する方法です。

どちらかが家計簿を作成すると、もう一人も入力された内容を確認できます。

お互いが同じ家計簿を確認できるから、家計状況を把握しやすいよ!

家計簿アプリを選ぶ際のポイント

夫婦やカップルが協力して家計簿をつけるのであれば、家計簿アプリの利用をおすすめします。

下記の4つのポイントをチェックして家計簿アプリを選ぶと、パートナーと効率よく家計簿をつけられるようになります。

  • 無料で使える機能がどこまであるか
  • 夫婦、カップルでの家計簿の共有ができるかどうか
  • レシート読み取り機能があるか
  • セキュリティ対策が万全か

無料で使える機能がどこまであるか

ほとんどの家計簿アプリは、無料で家計簿をつけられます。

また、家計簿アプリに課金することで、より多くの機能を使えるようになります。

ただ、一般的な家計簿をつけたいのであれば、最低限の機能があれば十分です。

無料で使える機能を確認・比較したうえで家計簿アプリをインストールするとよいでしょう。

課金すると、解約しない限りは毎月料金が発生する家計簿アプリもあるよ。どのような料金形態なのかを確認しておくと安心だよ。

夫婦、カップルでの家計簿の共有ができるかどうか

パートナーと協力しながら家計管理をしたいのであれば、家計簿の共有機能がある家計簿アプリがおすすめです。

家計簿共有機能を利用すると、お互いが家計簿の内容を確認できます。

また、項目ごとに入力する担当者を分ければ、家計簿をつける手間を省けます。

個人の収支を別で入力したい人は、個人ページがある家計簿アプリを選んでみよう!

レシート読み取り機能があるか

「レシート読み取り機能」とは、受け取ったレシートをスマートフォンのカメラで撮影するだけで、自動的に家計簿にデータが入力される機能のことです。

レシート読み取り機能を活用すると、支払データを手入力する必要がなくなるので、短時間で家計簿をつけられます。

精度の高いレシート読み取り機能がある家計簿アプリを選ぶと、データを修正する回数を減らせられるよ!レシート読み取り機能が利用できる家計簿アプリについて知りたい人は、こちらの記事を参考にしてね!

セキュリティ対策が万全か

家計簿データは大切な個人情報です。

個人情報が漏えいしないように、セキュリティ対策が講じられている家計簿アプリを選ぶようにしましょう。

ユーザー側も複雑なパスワードを設定するなどして、しっかりと対策しようね。パスワードの使いまわしはNGだよ!

夫婦、カップルにおすすめの家計簿アプリ5選

夫婦やカップルにおすすめの家計簿アプリには、下記の5つがあります。

  • OsidOri
  • B/43
  • ファミリーバンク
  • マネーフォワード ME
  • Moneytree

それぞれの家計簿アプリの特徴について解説していくので、自分たちに合うアプリを選んでみてください。

OsidOri

OsidOriの特徴や各種機能はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・480円(個人・月額)
・880円(家族・月額)
・4,800円(個人・年額)
・8,800円(家族・年額)
レシート読み取り機能なし
セキュリティ対策・個人情報は暗号化されている
・ロックをかけられる
特徴・パートナーに個人口座を見られる心配はない
・証券口座やクレジットカードとの連携に対応している
・細かくカテゴリーを設定できる
・割り勘機能がある

参考:OsidOri OsidOri(オシドリ)| 夫婦で家計簿・貯金アプリ(2025年3月20日時点)

「OsidOri」は、共有口座と個人口座を分けて管理できる家計簿アプリです。

パートナーの個人口座を見られないようになっており、プライバシーを守りながら家計管理ができます。

共有口座では二人のお金を共同管理できるため、お金の流れを把握しやすい点がメリットです。

レシート読み取り機能はありませんが、証券口座やクレジットカードなどの金融サービスとの連携に対応しています。

金融サービスと連携することで手入力する手間が省けるため、事前に登録しておくとよいでしょう。

OsidOriでは細かくカテゴリーを設定できるから、支出を細かく管理したい人におすすめだよ!セキュリティ対策も万全だから、安心して利用できるね!

B/43

B/43の機能はこちらの表を参考にしてください。

無料プランあり
有料プラン480円(月額)
レシート読み取り機能あり
セキュリティ対策PCI DSSの準拠認定を受けている
特徴・家計を共有するプリペイドカードカードが発行される
・レシート読み取り機能の精度が高い
・不正利用時は30日以内なら10万円まで補償される

参考:B/43 家計簿アプリB/43|AIレシート読み取り機能搭載!無料で簡単管理(2025年3月20日時点)

「B/43」(ビー ヨンサン)では、夫婦やカップルで共有できるプリペイドカードが発行されます。

プリペイドカードは事前入金式なので、お金を使いすぎる心配はありません。

また、支払履歴は自動的にアプリに記録されるため、家計簿を入力する手間を省ける点がメリットです。

セキュリティ対策は、クレジットカード業界のセキュリティ基準である「PCI DSS」の認定を受けています。

万が一不正利用されても、30日以内なら10万円まで補償されるので、安心して利用できます。

B/43のプリペイドカードは結婚していないカップルでも発行できるよ!同棲をはじめたカップルの家計管理に役立ちそうだね。

ファミリーバンク

ファミリーバンクの基本情報は、こちらの表を参考にしてください

無料プランあり
有料プランなし
レシート読み取り機能なし
セキュリティ対策アカウント情報は暗号化されている
特徴・買い物リストなどのタスクを共有できる
・家族カードの発行ができる
・クレジットカード情報などを共有管理できる
・家族共有メールが利用できる

参考:familybank.life 家族の暮らしを快適に – お金の管理や情報共有のファミリーバンク(2025年3月20日時点)

「ファミリーバンク」は、買い物リストやアカウント情報などを共有できる家計簿アプリです。

タスク管理にも対応しており、夫婦やカップルでやることや家計情報を共有できるため、効率よく家計管理ができます。

また、夫婦やカップルで利用できるファミリーバンクカードを発行できます。

ファミリーバンクカードで決済をすると、1,000円につき1スマイル(5オリコポイント)が貯まる仕組みです。

貯まったポイントは各種商品と交換できるので、ファミリーバンクカードを活用してみましょう。

ファミリーバンクは、各種サービスのIDやパスワードなども共有管理ができるよ!個人情報をコピペで共有できるのは便利だけど、第三者に知られないように注意してね。

マネーフォワード ME

マネーフォワード MEの特徴はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・480円(スタンダードコース・月額)
・5,300円(スタンダードコース・年額)
・980円(資産形成アドバンスコース・月額)
・10,700円(資産形成アドバンスコース・年額)
レシート読み取り機能あり
セキュリティ対策・ログイン情報以外の情報は預からない
・最高水準の暗号方式によりデータを保護している
・二段階認証を導入している
・パスワードロックや指紋認証機能を利用できる
特徴・入出金データをメールで知らせてくれる
・家計簿カレンダーが利用できる
・収支をグラフ表示できる

参考:マネーフォワード マネーフォワード ME(2025年3月20日時点)

「マネーフォワード ME」は、セキュリティ対策が万全な家計簿アプリです。

二段階認証パスワードロックなどを採用しており、第三者が個人情報を見られないように対策されています。

また、SSL証明書を利用した通信により、通信データはすべて暗号化されていて安全性が高いです。

入力したデータはグラフ表示ができるので、一目で収支を確認できます。

また、レシート読み取り機能にも対応しているので、スムーズな記録が可能です。

マネーフォワード MEは無料でも利用できる機能が多いよ!無料版の金融サービスの登録上限は4件までだから、少ないと感じる人は課金を検討してみてね。

Moneytree

Moneytreeのプランなどの詳細はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・360円(Moneytree Grow・月額)
・3,600円(Moneytree Grow・年額)
・500円(Moneytree Work・月額)
・5,400円(Moneytree Work・年額)
・4,980円(Moneytree Corporate・月額)
・49,800円(Moneytree Corporate・年額)
レシート読み取り機能あり(有料プランのみ)
セキュリティ対策・通信情報は暗号化されている
・生体認証を取り入れている
・個人を特定できる情報を取得しない
・利用者の承諾なしに第三者に個人データの情報を提供しない
特徴・広告が表示されない
・カテゴリーは自動振り分けされる
・家計簿データは永年保存される
・シンプルな管理画面で見やすい

参考:マネーツリー Moneytree 資産管理をもっと自由に(2025年3月20日時点)

「Moneytree」は、無料プランでも広告が表示されません。

広告を閲覧する時間が不要なので、スムーズに家計簿をつけられます。

家計簿データはAIにより自動的にカテゴリー選択されるので、自分で振り分ける必要はありません。

また、シンプルな家計簿画面で見やすく、収支を確認しやすい点がメリットです。

Moneytreeはセキュリティ対策に力を入れているよ!生体認証の導入や、個人を特定できる情報を取得しないなどの対策をしているから、個人情報を適切に管理している家計簿アプリを使いたい人におすすめだね。

まとめ

家計を見直したい夫婦やカップルにおすすめなのが、共有機能のある家計簿アプリです。

家計簿を共有することで、家計の内訳を把握できるようになり、無駄遣いを減らせられます。

夫婦やカップルが家計簿アプリを選ぶ際は、下記の4つのポイントをチェックしましょう。

  • 無料で使える機能がどこまであるか
  • 夫婦、カップルでの家計簿の共有ができるかどうか
  • レシート読み取り機能があるか
  • セキュリティ対策が万全か

夫婦やカップルにおすすめの家計簿アプリは、下記の5つです。

  • OsidOri
  • B/43
  • ファミリーバンク
  • マネーフォワード ME
  • Moneytree

自分たちに合う家計簿アプリを選択して、家計管理を見直してみてはいかがでしょうか。

夫婦やカップルが家計管理をするうえで悩むポイントのひとつに、生活費の負担割合があります。

適切な負担割合を決めることで、お互いの不満が溜まることなく家計管理ができるようになります。

生活費の負担割合については、こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!