注目の記事 PICK UP!

レシートを撮るだけでOK!レシート読み取り機能で簡単に管理できる家計簿アプリを紹介!

レシートを撮るだけでOK!レシート読み取り機能で簡単に管理できる家計簿アプリを紹介!

「家計簿を記録して、日々のお金の使い方を正確に把握したい!」と思っている方は多いです。

一方で、「家計簿を管理するのが大変なのでついつい記録を忘れてしまう。。」という方も多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめなのがレシートを撮影するだけで家計簿を記録できる、レシート読み取り機能を搭載した家計簿アプリです。

本記事では、簡単に家計簿を管理したいと思っている方に向けて、

  • レシートを撮るだけで管理できるおすすめの家計簿アプリ
  • レシート読み取り機能のある家計簿アプリを選ぶ際のポイント
  • レシートを撮影する際の注意点

などについて詳細に解説します!

簡単に家計簿を管理したい!と感じている方はぜひ最後までお読みください。

レシート読み取り機能とは?

「レシート読み取り機能」とは、スマートフォンのカメラを使ってレシートの情報を自動的に読み取る機能のことです。

レシートに記載されている内容を、ひとつずつ手入力するのは大変です。

そこで、家計簿アプリに搭載されているレシート読み取り機能を使うだけで、簡単に家計簿をつけられます。

すべての家計簿アプリに、レシート読み取り機能がついているわけではないよ。レシート読み取り機能を確実に使いたいのであれば、家計簿アプリの機能を確認してからダウンロードしようね!

レシートを撮るだけでOK!簡単に管理できる家計簿アプリ5選!

レシートを撮るだけで簡単に家計簿がつけられるレシート読み取り機能は、とても便利です。

下記の家計簿アプリには、レシート読み取り機能が搭載されています。

  • 2秒家計簿おカネレコ
  • マネーフォワードME
  • 家計簿レシーピ!
  • Zaim
  • Dr.Wallet

どのような家計簿アプリなのか、順番に解説していきます。

2秒家計簿おカネレコ

家計簿アプリおカネレコの基本情報はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・480円(月額)
・3,000円(プレミアム・年額・1年目)
・5,000円(プレミアム・年額・2年目以降)
特徴・最短2秒で入力できる
・オフラインで家計簿がつけられる
・グラフやカレンダーで支出の振り返りができる
・初期設定なしではじめられる
・カテゴリーを使いやすいようにカスタマイズできる
・カテゴリー別に予算を設定できる
・銀行口座や電子マネーなどの情報を一括管理できる
・過去の取引データをExcelで出力できる
・繰り返し入力を追加することで、固定費を自動で入力できる
・115種類の通貨と6か国語に対応している
・第三者認証機構「Truste」の審査を通過している

参考:家計簿アプリおカネレコ(2024年8月26日時点)

「家計簿アプリおカネレコ」は、誰でも簡単に家計簿をつけられる家計簿アプリです。

カテゴリーを選択して金額を入力するだけなので、家計簿に苦手意識を持っている方でもはじめやすいでしょう。

また、入力した家計簿はグラフで簡単にチェックできます。

何に多くのお金を使ったのかが直感的に分かるため、家計の見直しをしやすいです。

家計簿アプリおカネレコのレシート読み取り機能は、有料版でしか使えないよ。だけど、iOS版なら広告を視聴することで、一時的に使えるようになるよ!

マネーフォワードME

マネーフォワード MEの基本情報はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・500円(月額)
・5,300円(年額)
特徴・家計簿を家族と共有できる
・銀行口座やクレジットカードとの連携に対応している
・銀行の残高不足やクレジットカードの利用額などを確認できる
・クレジットカードの次回引落日の管理ができる
・予算機能が備わっている
・貯めたポイントの有効期限を確認できる
・週1回、収支レポートが届く
・登録する個人情報は暗号化され、厳重に管理される
・パスワードやクレジットカード番号などは登録しないので、個人情報の流出の心配がない

参考:マネーフォワード ME(2024年8月26日時点)

「マネーフォワードME」は、家計簿をつける手間や時間を節約したい方におすすめの家計簿アプリです。

銀行口座やクレジットカードとの連携機能を使えば、自動入力されます。

また現金を使った場合、レシート読み取り機能を使うことで、手入力をする必要はありません。

予算機能や家計簿共有機能など、複数の便利な機能が無料で使える点も魅力的です。

セキュリティ対策もおこなわれており、信頼して利用できる家計簿アプリだといえるでしょう。

ポイントの有効期限を確認できるのは便利だね!ポイントはお金と同じ価値があるから、失効するのはもったいないよね。

家計簿レシーピ!

家計簿レシーピ!の基本情報はこちらです。

無料プランあり
有料プランなし(完全無料)
特徴・購入した食材をもとに、自動でレシピを提案してくれる(iOS版のみ)
・家計簿は見やすいグラフやカレンダーで表示される
・メールアドレスや口座を登録せずにはじめられる
・固定費を登録することで、家計簿に自動的に反映される
・つけ忘れ防止アラームや目標設定機能がある

参考:家計簿レシーピ!(2024年8月26日時点)

「家計簿レシーピ!」は、面倒な会員登録をせずにはじめられる家計簿アプリです。

登録するのは生年月日と性別、居住エリア選択のみです。

氏名やメールアドレスなどの個人情報を登録しないで済むので、事前準備に手間と時間がかかりません。

また、レシート読み取り機能は長尺にも対応しています。

30個以上の品目があってもレシートを登録できるので、一度の買い物量が多い方におすすめです。

家計簿レシーピ!は完全無料で利用できる便利な家計簿アプリだけど、iOS版のサービスは終了してしまったよ。iOSユーザーは、別の家計簿アプリを探そうね。

Zaim

Zaimの基本情報はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・440円(月額)
・4,378円(年額)
・480円(月額・App StoreやGoogle Playを経由した場合)
・4,800円(年額・App StoreやGoogle Playを経由した場合)
特徴・家計簿を家族と共有できる
・家計簿の分割管理ができる
・銀行口座やクレジットカードと連携すれば、家計簿に自動的に反映される
・連携できるサービス数の上限がない
・作成した家計簿を印刷できる
・予算設定機能には「総額のみ」と「カテゴリ別」の2種類があり、予算管理がしやすい
・第三者認証機構の認定を受けている
・業界最高水準の暗号化技術により、個人情報を厳重に保管している
・家計の黒字化を目指す「一生黒字プラン」が利用できる(プレミアムプラン加入者限定)

参考:Zaim(2024年8月26日時点)

「Zaim」は、無料版でも多くの機能が使える家計簿アプリです。

特に優れているのは、銀行口座やクレジットカードとの連携数に上限がない点です。

さまざまなサービスを利用している方も、Zaimなら費用をかけずに自動でデータを反映できます。

また、レシート読み取り機能の精度が高い点もメリットです。

もし上手く撮影できなければ、高画質カメラに切り替えることで、失敗が少なくなるでしょう。

Zaimでは作成した家計簿を印刷できる機能があるよ!家計簿を印刷していつでも見られるようにしておけば、節約意識が高まりそうだね!

Dr.Wallet

Dr.Walletの基本情報はこちらです。

無料プランあり
有料プラン・600円(月額プレミアム)
・300円(追加レシートパック10枚)
・900円(追加レシートパック30枚)
・1,500円(追加レシートパック50枚)
・3,000円(追加レシートパック100枚)
特徴・撮影したレシートはオペレーターが入力代行するため、ほぼ間違えることがない
・自動カテゴリ分類データベースにより、カテゴリー分けが自動でおこなわれる
・クレジットカードや電子マネーの利用明細を自動で取得できる
・通信内容はすべて暗号化され、堅牢なセキュリティ対策がおこなわれている
・利用者専用のクーポンが発行される

参考:Dr.Wallet(2024年8月26日時点)

「Dr.Wallet」は、利用者が撮影したレシートをオペレーターが手入力する家計簿アプリです。

目視したうえでデータ化するため、ほぼ間違えることはありません。

正確な家計簿をつけたいと考えている方におすすめします。

また、自動カテゴリ分類データベースが自動でカテゴリー分類をおこないます。

「これはどのカテゴリーにすればいいんだろう」と、悩む必要はありません。

Dr.Walletは、家計簿の自動化に対応している家計簿アプリなんだね!個人情報も適切に管理されているから、安心して利用できるよ!

レシート読み取り機能のある家計簿アプリを選ぶ際のポイント

レシート読み取り機能の内容は、家計簿アプリによって異なります。

下記の5つのポイントをチェックして、自分に合ったレシート読み取り機能のある家計簿アプリを選んでみましょう。

  • 読み取り精度の高さ
  • 連続で撮影できるかどうか
  • 読み取れる項目の多さ
  • 長尺レシートを読み取れるかどうか
  • 無料で利用できる範囲

読み取り精度の高さ

レシート読み取り機能の精度が高ければ、自分でデータを修正する手間と時間の節約につながります。

のちほど解説する「レシートを撮影する際のポイント」の内容をおさえておくと、より正確なデータを登録できるでしょう。

家計簿アプリは便利だけど、読み取りが正確ではない場合も考えられるよ。レシートを読み取ったあとは、念のために入力されたデータを確認すると確実だよ!

連続で撮影できるかどうか

複数のお店で買い物をすると、何枚ものレシートを撮影することとなります。

そこで、レシートを連続で撮影できる家計簿アプリを選べば、スムーズにデータ化ができます。

レシートを撮影したあとにホーム画面に戻ってしまうと、時間がかかってしまうよ。手間がかからない家計簿アプリを選ぼうね!

読み取れる項目の多さ

レシートには買い物をした日付や商品名、価格などのさまざまな情報が記載されています。

レシートの情報を多く読み取れる家計簿アプリなら、自分で手入力する必要がなくなります。

詳細なデータ分析をしたい人は、読み取れる項目が多い家計簿アプリがおすすめだよ。ざっくりとしたデータだけ必要な人は、買い物の日付と合計金額を読み取るシンプルなものでもいいね。

長尺レシートを読み取れるかどうか

仕事が忙しい方やスーパーが近くにない方などは、一回あたりの買い物の量が増える傾向があります。

レシートが長くなりがちな方は、長尺レシートに対応している家計簿アプリを選ぶと、家計簿をつける手間を省けます。

レシートが長すぎて一度では撮影できないときは、複数回に分けて読み取るよ。内容が重複した場合は、アプリが自動で調整してくれるから便利だね!

無料で利用できる範囲

多くの家計簿アプリは無料で利用できますが、一部機能に制限がかかるケースがあります。

まずは無料プランではじめてみて、必要な機能があれば有料プランに加入するとよいでしょう。

無料プランを利用する場合、広告が表示されるケースがほとんどだよ。広告表示によって家計簿アプリが使いにくいと感じたときは、有料プランへの移行を検討してみよう!無料で利用できる家計簿アプリについて知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてね。

レシートを撮影する際のポイント

レシートの内容を正確に読み取るためには、知っておきたいポイントがあります。

下記の2つのポイントを実践すれば、レシートの内容を正確に読み取れるようになるでしょう。

  • レシートをまっすぐにする
  • 無地の背景・明るい場所で撮影する

レシートをまっすぐにする

レシートが斜めになっていると、読み取りの精度が低下します。

レシートをまっすぐにして、カメラと平行になるように調整しましょう。

レシートの折れも読み取りが失敗する原因になるよ。レシートをまっすぐ伸ばしてから撮影してね。

無地の背景・明るい場所で撮影する

フローリングの木目や畳が写ると、レシートの読み取りに失敗する確率が高くなります。

無地の背景にしてから、レシートを撮影しましょう。

また、暗い場所での撮影は、レシート画像の読み取りの失敗につながります。

明るい場所でレシート読み取り機能を使いましょう。

自分の影がレシートに写り込むときは、フラッシュを焚いてみよう!

まとめ

家計簿管理を続けるのは大変です。

そこで、レシートを撮るだけでデータが反映されるレシート読み取り機能を活用すれば、手間と時間をかけることなく家計簿をつけられます。

レシート読み取り機能があるおすすめの家計簿アプリはこちらです。

  • 2秒家計簿おカネレコ
  • マネーフォワードME
  • 家計簿レシーピ!
  • Zaim
  • Dr.Wallet

家計簿を簡単につけたいと考えている方は、本記事を参考にして、自分に合った家計簿アプリを選んでみてはいかがでしょうか。

家計簿をつけるとき、開始日をいつにすればよいのか分からないと悩む方がいます。

もしこだわりがなければ、給料日を開始日に設定してみましょう。

給料日を開始日に設定するメリットには、収入と支出を比較しやすい支出の優先順位をつけやすいなどがあります。

詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

開始日を給料日に設定できる家計簿アプリはどれ?設定方法や給料日スタートの特徴を解説!

関連記事

  1. コンビニでお得にポイント還元を使う方法とは?おすすめのクレジットカードも紹介!

  2. お得に海外旅行をしたい人必見!格安でいける国とお得に楽しむための裏技を紹介!

  3. 【学生必見】学割を利用してipadを安く買う方法を徹底解説

  4. エアコンの節約に最適な温度設定とは?節約のコツについても徹底解説!

    エアコンの節約に最適な温度設定とは?節約のコツについても徹底解説!

  5. 【2024年版】Apple製品を安く買える方法を徹底解説!整備済み品やポイント還元、学割について紹介

    【2024年版】Apple製品を安く買える方法を徹底解説!整備済み品やポイント還元、学割について紹介…

  6. 開始日を給料日に設定できる家計簿アプリはどれ?設定方法や給料日スタートの特徴を解説!

    開始日を給料日に設定できる家計簿アプリはどれ?設定方法や給料日スタートの特徴を解説!

  7. 飛行機をお得に予約する方法とは?航空券を安く購入するための裏技を徹底紹介!

    飛行機をお得に予約する方法とは?航空券を安く購入するための裏技を徹底紹介!

  8. 夏の電気代に悩んでいる方必見!夏に電気代を節約するための方法を徹底解説

    夏の電気代に悩んでいる方必見!夏に電気代を節約するための方法を徹底解説

PAGE TOP