PCで使える!家計簿管理におすすめのアプリ5選を徹底解説!

「PCに慣れているので、PCで使える家計簿アプリを知りたい」

「PCで家計簿管理をする方法に興味がある」

近年では、スマートフォンで利用できる家計簿アプリが人気です。

しかし、PCでも利用できる家計簿アプリに興味をもっている方もいます。

そこで本記事では、PCで利用できるおすすめの家計簿アプリについて解説していきます。

本記事を最後まで読めば、PCで利用できる家計簿アプリを選べ、効率よく家計管理ができるようになるでしょう。

目次

PCで家計簿管理をするメリットは?

PCで家計管理をするメリットには、下記の2つがあります。

  • より詳細な家計簿管理が可能
  • スマホ、PC両方で家計簿管理ができるアプリもある

メリットの内容について、ひとつずつ見ていきましょう。

より詳細な家計簿管理が可能

PCはスマートフォンや紙の家計簿と比べると画面が大きいため、細やかな家計管理が可能です。

たとえば、収支をグラフ表示する際、スマートフォンでは画面が小さくて見えにくいです。

そこでPCを利用すれば、大きな画面で収支のグラフを確認できます

細かい点をチェックしたいときは、PCでの作業が適しているんだね!

スマホ、PC両方で家計簿管理ができるアプリもある

スマートフォンとPCの両方で利用できる家計簿アプリを選べば、状況に応じて使い分けができます。

たとえば外出時はスマートフォン帰宅後はPCと使い分けすることで、家計簿管理の効率化が期待できます。

スマホとPCを使い分けしたい人は、両方のデータを連携できる家計簿アプリがおすすめだよ!こちらの記事で詳しく解説しているから、参考にしてみてね!

PCで家計簿を管理する方法とは?

PCで家計簿管理をする方法は、下記の2つです。

  • エクセルなどを利用して家計簿を管理する
  • PCで使える家計簿アプリを活用する

エクセルなどを利用して家計簿を管理する

Officeが搭載されているPCであれば、エクセルを利用した家計簿管理が可能です。

シートに計算式を入力しておけば、収支の合計が自動的に計算されるので便利です。

もし自分で計算式を入力するのが面倒だったり、やり方が分からなかったりするのであれば、エクセルのテンプレートを活用してみましょう。

「家計簿 エクセルテンプレート」のように検索すると、便利なテンプレートが見つかります。

エクセルのテンプレートなら、家計簿アプリの提供が終了して使えなくなる可能性が低いね。無料でダウンロードできるエクセルのテンプレートも多いから、自分に合うものを探してみよう!

PCで使える家計簿アプリを活用する

PCで使える家計簿アプリを活用する方法も有効です。

スマートフォンと兼用で利用できる家計簿アプリや、PCにダウンロードして使用する家計簿ツールなどがあります。

使用料がかかる家計簿ツールもあるから、事前に料金を確認しておいてね!

PCで使えるおすすめの家計簿アプリ5選!

PCで使えるおすすめの家計簿アプリを、5つ厳選して紹介していきます。

それぞれの特徴や料金などを比較して、自分に合う家計簿アプリを見つけてみてください。

  • マネーフォワード ME
  • Zaim
  • 家計簿マム10
  • 誰でも出来る家計簿6
  • MoneyLook

マネーフォワード ME

マネーフォワード MEの特徴は、こちらの表にまとめています。

無料プランあり
有料プラン・480円(スタンダードコース・月額)
・5,300円(スタンダードコース・年額)
・980円(資産形成アドバンスコース・月額)
・10,700円(資産形成アドバンスコース・年額)
特徴・PCとスマートフォンの両方で利用できる
・連携できる金融サービスの数が多い
・レシート読み取り機能がある

参考:マネーフォワード マネーフォワード ME(2025年3月14日時点)

「マネーフォワード ME」は、PCとスマートフォンの両方で利用できる家計簿アプリです。

状況に応じて、デバイスを使い分けながら家計管理をしたい方におすすめです。

無料版では、連携できる金融サービスの上限が4件までです。

有料プランに移行すると連携数の上限が無制限になるので、多くの金融サービスを利用している方は、課金を検討するとよいでしょう。

有料プランでは、マンスリーレポートや資産の推移グラフの表示などができるよ!詳細な家計簿をつけたい人には有料プラン、一般的な家計簿管理で十分な人には無料プランが適しているよ。

Zaim

Zaimについては、下記の表で確認してください。

無料プランあり
有料プラン・440円(月額・Webを経由した場合)
・4,378円(年額・Webを経由した場合)
・480円(月額・App StoreもしくはGoogle Playを経由した場合)
・4,800円(年額・App StoreもしくはGoogle Playを経由した場合)
おすすめポイント・学割の適用によりプレミアムプランが1年間無料になる
・連携できる金融サービス数の上限がない
・10年分の家計簿データが保存される

参考:Zaim 家計簿アプリ Zaim:簡単・無料でできるお金の管理(2025年3月14日時点)

「Zaim」には、金融サービス数の上限が設けられていません。

そのため、複数の金融サービスを使い分けている方がZaimを利用すれば、効率よく家計簿をつけられます。

また、Zaimでは家計簿データのダウンロードが可能です。

スマートフォンの機種変更や家計簿アプリのサービス終了などにも対応できる点が魅力的です。

Zaimの学割を利用すると、Zaimプレミアムが1年間無料で利用できるよ!学生のうちに家計管理をしたい人は、Zaimを利用してみよう!学生におすすめの家計簿アプリが知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてね。

家計簿マム10

家計簿マム10の基本情報はこちらです。

無料プランなし(30日間無料で利用できる)
有料プラン・3,740円(ダウンロード通常版)
・3,080円(ダウンロードユーザー限定版)
・4,620円(CD-ROMパッケージ版)
おすすめポイント・買い物データをLINE公式アカウントに送信すると、家計簿マムへ転記できる
・明細の修正ができる
・光熱費の使用量の推移グラフを作成できる

参考:マム倶楽部 製品紹介(2025年3月14日時点)

「家計簿マム10」は、PCにダウンロードもしくはCD-ROMを購入して家計簿をつける家計簿ツールです。

無料プランはありませんが、一部機能が制限された体験版が用意されているので、課金せずに試せます。

スマートフォンやタブレットに「家計簿マム スマホ記帳 LINE公式アカウント」をインストールしておき、買い物の内容を家計簿マムの明細サーバーへ送信しておくと、家計簿マムへ転記できます。

自宅に帰ってから家計簿をつける手間が省けるので、ぜひ活用しましょう。

ほかにも1か月ごとの収支を確認できるカレンダー機能や、光熱費の変動をチェックできる推移グラフなどが利用できるから、細かく家計簿管理をしたい人におすすめできるよ!さらに、過去シリーズのデータの取り込みにも対応しているから、末長く利用できそうな家計簿ツールだね。

誰でも出来る家計簿6

誰でも出来る家計簿6の特徴は、こちらの表を参考にしてください。

無料プランなし(1か月無料トライアルが利用できる)
有料プラン3,300円(月額)
おすすめポイント・月別収支割合グラフやバランスシートを表示できる
・自動バックアップ機能が備わっている
・現金や預金などの3種類の帳簿でお金を管理できる

参考:アイアールティー 誰でも出来る家計簿6(2025年3月14日時点)

「誰でも出来る家計簿6」は、月別収支割合グラフやバランスシートなどのグラフ表示に対応しています。

各項目は色別表示されるので見やすく、問題点を把握しやすい点がメリットです。

また、作成中の家計簿データを保存すると、自動的にデータがバックアップされる「自動バックアップ機能」が備わっています。

過去10回までのデータ保存が可能なので、家計簿の振り返りもしやすく、家計改善に役立ちます。

誰でも出来る家計簿6では、現金と預金、ローンの3種類の帳簿で管理できるよ。さらに預金やローンの帳簿は複数作成できるから、多くの金融サービスを利用している人におすすめだね!

MoneyLook

MoneyLookの内容ついては、下記の表で確認してください。

無料プランなし
有料プラン・2,980円(月額・基本プラン)
・550円(1口座追加ごとにかかる料金)
おすすめポイント・銀行口座の明細情報を自動で取り込める
・明細情報の取得時間を選択できる
・データのCSV出力ができる

参考:MoneyLook(2025年3月14日時点)

「MoneyLook」は、複数の銀行や口座をまとめて登録することで、一元管理ができる家計簿ツールです。

金融サービスの入出金情報は自動で取得されるため、口座情報を確認する手間を省けます。

また、入出金データはCSV出力にて保存可能です。

CSV出力項目の選択もできるので、必要な情報を選んで家計管理に役立てましょう。

MoneyLookは、企業や個人事業主などが活用しているツールだよ。月額料金は少々高めだけど、自動的に金融サービスのデータが取得されるから、家計簿をつける手間と時間の節約に役立つね!

まとめ

PCで家計簿管理をすると、より詳細な家計簿管理が可能となります。

また、PCとスマートフォンの連携に対応している家計簿アプリも活用することで、効率よく家計簿をつけられます。

PCで使えるおすすめの家計簿アプリは、下記の5つです。

  • マネーフォワード ME
  • Zaim
  • 家計簿マム10
  • 誰でも出来る家計簿6
  • MoneyLook

自分に合う家計簿アプリを選び、PCで家計簿管理をしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次